講座案内

8月17日(木)9:3

ものづくりコーナー

たのしい授業メニュー

8月17日(木)10:30~12:30

公開授業①

おりぞめ(高橋敦子)

小学1~3年対象(要申込)

水の表面の実験(牧野薫)

小学4~6年対象(要申込)

8月17日(木)10:30~12:30

講座①

空気と水(永井遥)

コップやストローを使ってたのしく実験

北斗七星と北極星(音田祐治)

「星見つけ」でわかる星の動きや宇宙の姿

虹は七色か六色か?(井上勝)

日本人とアメリカ人で違う虹の色の数

足はなんぼん?(河合祥峰)

足の数を手がかりに見る動物の世界

世界の国旗(岸勇司)

国旗から見る世界の国ぐにのつながり

特別支援教育①(西岡明信)

支援学級で好評な教材を紹介します

国語授業プラン(二宮聡介)

短時間で楽しめる授業プランを紹介

液体空気で遊ぼう(伊藤正道)

液体窒素を使って酸素も液体に

分子模型をつくろう(山田正男)

はじめの一歩,模型作り体験

磁石①(扇野剛)

①磁石の性質(午前だけ・午後だけの参加可)

かげと光(岡林香世子)

実験してわかるかげのでき方・光の進み方

浮力と密度①(松木文秀)

①浮力 午前だけ・午後だけの参加可

日本の都道府県(松﨑聖宣)

現在の都道府県の姿とその歴史

たのしい毛筆(中島朋子)

誰でも楽しく取り組める干支毛筆(たつ)

「見える」をさぐる(杉浦裕文)

錯視体験で知る「見える」とは

8月17日(木)13:30~16:00

公開授業②

かぜであそぼう(竹田美紀子)

小学1~3年対象(要申込)

吹き矢の力学(岡田竜郎)

小学4~6対象(要申込)

8月17日(木)13:30~16:00

講座②

結晶で遊ぼう(山田芳子)

作って,触って,たのしむ魅力的な結晶の世界

ふりこと振動(福嶋昭雄)

クラス全員でできるダイナミックなふりこ実験

てことトルク(帳野六貴)

てこ実験器を使って,「トルクの原理」を見つける

自由電子が見えたなら(長香里)

電気を通すものの正体は?実験で明らかに

生類憐みの令(伊藤竜一)

正義の押しつけの結果は?政治と道徳を考える

おりぞめ①(山本俊樹)

子どもたちと教室でおりぞめを楽しむための〈はじめ手〉

生き方を学ぶ道徳(中一夫)

どうしてもやりたくなる道徳の授業を紹介

2倍3倍の世界(石口勇輝)

見かけと実際の差にびっくり!実験できる算数

三態変化(沢田雅貴)

ものの三態(固体・液体・気体)をつぶの動きで考える

磁石②(扇野剛)

②磁石はなぜ北をさすか③磁石の正体…分子磁石・地球磁石

溶解(斎藤裕子)

「ものが水にとける」とはどういうことか?原子の世界を探求

浮力と密度② (松木文秀)

②とけたもののゆくえ ③水以外の液体にとけるものとけないもの

背骨のある動物たち(伊藤穂澄)

「なかま分け」をして動物の世界を眺める

宇宙への道(鈴木健太)

月や太陽の大きさやその距離を模型でイメージ

空気と気圧(高野圭)

大気圧を自分の手で確かめる実験のたのしさ

8月18日(金)9:30~10:20

オープニングフェスティバル

ものづくりコーナー

たのしい授業メニュー

8月18日(金)10:30~12:30

公開授業①

おもりのはたらき(伊藤穂澄)

小学1~3年対象(要申込)

おりぞめ(夏目憲二)

小学4~6年対象(要申込)

8月18日(金)10:30~12:30

講座①

熱はどこにたくわえられるか(杉浦裕文)

重さ?体積?それとも…

電卓で遊ぼう(石口勇輝)

遊んで見つける電卓の様々な使い方

コマで遊ぼう(竹田美紀子)

よく回るコマの見分け方と作り方

にている親子にてない親子(西尾知子)

親子の姿で見る動植物の世界

ふしぎな石=じしゃく(由井宏幸)

今の磁石とむかしむかしの磁石

特別支援教育②(西岡明信)

前日とは別メニューの講座内容

たのしい国語(伊藤正道)

漢字・音読・朝の連続小説など

化石発掘(高畠謙)

誰もが自分の作品に満足できる図工プラン

分子模型をつくろう(山田正男)

誰でも簡単に作れる分子模型

電池と回路①(関村萌)

①豆電球のつけ方②いろいろな電線

貝塚のはなし(福嶋昭雄)

びっくり仰天!縄文の人びとのくらし

生物と細胞①(宮地祐司)

①生物と細胞…午後までかかるかも

点字のしくみ(伊藤竜一)

まずは点字を知ることから始めよう

たのしい毛筆(中島朋子)

誰でも楽しく取り組める干支毛筆(たつ)

赤ちゃんの秘密(牧野薫)

お母さんのおなかの中での赤ちゃんの生活は?

8月18日(金)13:30~16:00

公開授業②

ドライアイスであそぼう(松﨑聖宣)

小学1~3年対象(要申込)

見えない気体をつかまえよう(井上勝)

小学4~6対象(要申込)

8月18日(金)13:30~16:00

講座②

もしも原子が見えたなら(河野早苗)

原子分子が身近に感じられる瞬間

月と太陽と地球(二宮聡介)

模型を使って,月の満ち欠けの仕組みを実感

花と実(岡田恵一)

一見バラバラな植物の世界にも法則があることに感動

ゼネコンで遊ぼう(田岡道吉)

手回し発電機のおもしろさを体験して知る原理

原子とその分類(井上一崇)

実物や写真を見ながら,たのしく原子のなかま分け

おりぞめ②(山本俊樹)

日進月歩のおりぞめの世界!新しいおりぞめを体験

地球のいま そして未来(中一夫)

温暖化が問題となる中,本当に必要なことは?

生物と種(手嶋唯人)

犬と猫の間に子どもは生まれるの?種の概念から進化まで

温度と沸とう(寺島淳也)

水の沸騰から「実験の誤差」「実験とは何か」を学ぶ

電池と回路②(関村萌)

③スイッチ④電池のつなぎ方。午前だけ・午後だけの参加可

ものとその重さ(大塩友貴)

身近なもので実験して確かめる重さの原理

生物と細胞②(宮地祐司)

②細胞と生物…午前だけ・午後だけの参加可。お気楽に

モノとコトのはじまり(岸勇司)

私たちの生活と人びとのつながりの歴史

光と虫めがね(音田祐治)

光の性質を学んで,虫めがねでカメラを作ります

ハングルを読もう(高畠謙)

謎解き感覚で読み進める「読めるハングル」

inserted by FC2 system